11月まではまったくの貧果

例年5月くらいにはいろいろな魚種が釣れるもの。
鯛、アコウ、サバ、メバル、アジ、マゴチなど楽しめるものですが……。
もうカヤックにGoProを付ける気も起きませんでした。
夏も全然。猛暑の中ボウズ連発など。しかし……

7月にカヤック乗り換え
フィールフリー ニュージェミニ(タンデム)から
ハリケーンカヤックス phoenix 140へ
車もバモスからサクシードへ乗り替え。
詳細はまたいつか……
2021年に転職したこともあり、
仕事も中々忙しい中出撃してはボウス、
またはリリースサイズのみ。
心折れ切った11月のある日。
カヤック仲間H師の助言により
「青物おこぼれからのカワハギ」
遊漁船の船団のはずれで小規模ナブラにセットアッパー125SDR数回のロングジャークでヤズ

これが11/4日
カワハギ調査

良型の肝パン頭に1時間ほどでバラシ含めて10枚ほど
期待しますよね!
ウズウズしながら1ヶ月後
出張続きの合間、代休の月曜日浮いて
朝マヅメから9時まで何もなかったんですが、絶望していたところ
海面にナブラが!
ナブラのちょっと先にセットアッパーをキャスト!
数秒後、ドン→ドラグ鳴りっぱ!
30分ほどカヤックを引っ張られ

ブリサイズは期待していなかったのでULのシーバスロッドと中華リール、0.7のPEで恐る恐るとりました。



瀬戸内は例年春まで生命感無くなるので、春に向けて色々と整えて行きたいところ。



瀬戸内の東側を探索しようと思っていますが、良い情報あれば教えてください🙏
コメント